
○子どもが現在を最もよく生き、
望ましい未来をつくり出す力の基礎を培う。
○子どもの情緒の安定をはかりながら
心身の健康と豊かな心を培う。
真宗保育をよりどころにし、一人ひとりが生き生きと過ごせる保育を目指しています。

1951 (昭26) | 5月 | 「真宗大谷派 西妙寺」本堂で季節保育所「関原町保育園」を開設 |
(園児数 55人 職員数 5人 保育時間 8:00~16:00 | ||
弁当持参 保育料:月額250円) | ||
10月 | 児童福祉施設として厚生省・認可 | |
1970 (昭45) | 9月 | 「財団法人和合会」設立,県知事・認可 |
10月 | 園名を「関原保育園」に変更 | |
1977 (昭52) | 6月 | 「財団法人和合会」解散,「社会福祉法人和合会」設立.厚生大臣・認可 |
12月 | 新園舎[鉄骨2階建]竣工(同年8月起工) | |
1980 (昭55) | 9月 | 交通安全母の会「トキちゃんクラブ」発足 |
1981 (昭56) | 11月 | 創立30周年記念式典挙行 |
2003 (平15) | 4月 | 地域子育て支援センター「つくしんぼ」開設 |
2004 (平16) | 10月 | 中越地震で園舎被災 |
2011 (平23) | 7月 | 新園舎起工式 |
2012 (平24) | 4月 | 新園舎[鉄筋コンクリート2階建]竣工 |
2020 (令2) | 4月 | 園名を「関原こども園」に変更 |
名 称 | 社会福祉法人 和合会 関原保育園 |
所 在 地 | 〒940-2035長岡市関原町3丁目甲486-1 |
電話/FAX | TEL.0258-46-2174 FAX.0258-46-2155 |
施 設 概 要 | 鉄筋コンクリート 2階建て |
利 用 定 員 | 145名 |
〈1号認定こども〉満3才以上の小学校就学前児童のうち、2号認定こども以外の児童 15名 | |
〈2号認定こども〉満3才以上の小学校就学前児童のうち、保育を必要とする児童 83名 | |
〈3号認定こども〉満3歳未満で保育を必要とする児童 47名 | |
クラス編成:〔0歳児〕さくらんぼ組 〔1歳児〕さくらんぼ組 | |
〔2歳児〕りんご組 〔3歳児〕もも組 | |
〔4歳児〕めろん組 〔5歳児〕ばなな組 | |
職 員 | 園長、副園長、主幹保育教諭、保育教諭、調理員、看護師、子育て支援員 、その他 |
保 育 時 間 | 午前 8時30分 ~ 午後3時30分(月~土曜日) |
延 長 保 育 | 午前 7時15分から / 午後7時00分まで |
休 園 日 | 日曜日・国民の祝日・年末年始(12/29~1/3) |
入園対象児 | 乳児から就学前児童 |
産休明けの生後8週間を経過し健康診断の結果、健康であること。 | |
心身の障がいをもつ児童は、集団保育が可能であれば受け入れます。 |

●園へお問合せください。